Items
Details
Table of Contents
I. 法解釈・法源論. 1. 法解釈の主観性
2. 法的ルールの個別的適用
3. 公法と私法
4. 日本における判例拘束性
5. 民事法の正義と刑事法の正義
II. 法社会学. 6. 日本における法社会学研究の現状
7. 法社会学と法解釈学
8. 私法の法社会学 : 法社会学会30年
9. 法社会学 : 1960年の出発
10. アメリカにおける法社会学の展開
11. アンガー : 自由主義法批判と社会変革(石田眞報告へのコメント(日本法社会学会))
12. 書評. 石村善助「法社会学序說」(岩波書店, 1983年5月)
13. 書評. 六本佳平「法社会学」(有斐閣, 1986年2月)
III. 比較法. 14. 法文化の比較 : 講演
15. 開発と法 : 開発途上国の法の研究のために
16. F・ジェニーの新しい研究 Jaro Mayda : François Gény and Modern Jurisprudence
17. 書評. オッコー・ベーレンツ著, 河上正二訳著「歴史の中の民法 : ローマ法との対話」(日本評論社, 2001年10月)
18. アメリカ憲法の200年
19. 二人の州裁判所判事トレイナーとシェイファー
20. 法の世界の女性
21. 100年を迎えたハーバード・ロー・レビュー
IV. その他. 22. 「法と経済」研究についての覚書
23. 書評. 平井宜雄「法政策学」(有斐閣, 1988年)
24. 書評. 加藤新太郎「弁護士役割論」(弘文堂, 1992年)
25. 書評. 小杉丈夫「アメリカ社会と法律」(商事法務研究会, 1995年).
2. 法的ルールの個別的適用
3. 公法と私法
4. 日本における判例拘束性
5. 民事法の正義と刑事法の正義
II. 法社会学. 6. 日本における法社会学研究の現状
7. 法社会学と法解釈学
8. 私法の法社会学 : 法社会学会30年
9. 法社会学 : 1960年の出発
10. アメリカにおける法社会学の展開
11. アンガー : 自由主義法批判と社会変革(石田眞報告へのコメント(日本法社会学会))
12. 書評. 石村善助「法社会学序說」(岩波書店, 1983年5月)
13. 書評. 六本佳平「法社会学」(有斐閣, 1986年2月)
III. 比較法. 14. 法文化の比較 : 講演
15. 開発と法 : 開発途上国の法の研究のために
16. F・ジェニーの新しい研究 Jaro Mayda : François Gény and Modern Jurisprudence
17. 書評. オッコー・ベーレンツ著, 河上正二訳著「歴史の中の民法 : ローマ法との対話」(日本評論社, 2001年10月)
18. アメリカ憲法の200年
19. 二人の州裁判所判事トレイナーとシェイファー
20. 法の世界の女性
21. 100年を迎えたハーバード・ロー・レビュー
IV. その他. 22. 「法と経済」研究についての覚書
23. 書評. 平井宜雄「法政策学」(有斐閣, 1988年)
24. 書評. 加藤新太郎「弁護士役割論」(弘文堂, 1992年)
25. 書評. 小杉丈夫「アメリカ社会と法律」(商事法務研究会, 1995年).