Items
Details
Table of Contents
第1部. 総論. 第1章. 投資協定の現代的意義 : 仲裁による機能強化
第2章. 投資家・投資財産
第3章. 適用法規 : 国際法の直接適用とその含意
第2部. 実体法. 第4章. 最恵国待遇 : 投資協定仲裁による解釈とその展開
第5章. 内国民待遇 : 内国民待遇は主権を脅かすか?
第6章. 公正・衝平待遇 : 投資財産の一般的待遇
第7章. 収用 : 規制と間接収用
第8章. 義務遵守条項(アンブレラ条項)
第9章. 例外規定 : 類型と解釈の多様性
第10章. 投資紛争における行為の国家への帰属
第11章. 補償と賠償
第3部. 仲裁手続. 第12章. 管轄権と受理可能性
第13章. 並行的手続の規制、調整
第14章. 立証関係 : 投資協定仲裁における証拠法ルールと運用実務
第15章. 投資協定仲裁は何をもたらすのか? : 法と経済学の視点から.
第2章. 投資家・投資財産
第3章. 適用法規 : 国際法の直接適用とその含意
第2部. 実体法. 第4章. 最恵国待遇 : 投資協定仲裁による解釈とその展開
第5章. 内国民待遇 : 内国民待遇は主権を脅かすか?
第6章. 公正・衝平待遇 : 投資財産の一般的待遇
第7章. 収用 : 規制と間接収用
第8章. 義務遵守条項(アンブレラ条項)
第9章. 例外規定 : 類型と解釈の多様性
第10章. 投資紛争における行為の国家への帰属
第11章. 補償と賠償
第3部. 仲裁手続. 第12章. 管轄権と受理可能性
第13章. 並行的手続の規制、調整
第14章. 立証関係 : 投資協定仲裁における証拠法ルールと運用実務
第15章. 投資協定仲裁は何をもたらすのか? : 法と経済学の視点から.